山梨旅行の2日目。
4歳の息子を連れて忍者体験をしてきました!
場所は宿泊したホテル鐘山苑のすぐ近くです。
コロナで平日は食事処が開いていないという盲点!
宿泊したホテルから近いので、10:30すぎにホテルを出ても11時前には到着しました。
平日だったため駐車場はガラガラでした。
入り口で検温と除菌、簡単な説明があります。
そこでビックリな事実。
コロナの影響で平日は園内の食事処は開いていない、ということ。
代わりに同日内であれば園内外出入り自由です。
なのでお昼時にはいったん外に出て、食べるところを探さないといけません。
※園を出てすぐのレストランがあったのでそこでいいじゃん!と思いきや、そこも閉まってる!!
危うくランチ難民になりかけましたが、車で10分ほどのところの道の駅で「吉田うどん」になんとかありつけました。
が、このランチプチ難民により結構時間を費やしてしまいました。
さて、気を取り直して入園します。
ホテルでちょっとした忍びの里のクーポンを見つけたので、1人100円引きずつとなりました。
よって
入園料
・大人2人:1,800円×2が1,700円×2となり、3,400円。
・幼児1人:1,000円が900円となり。
忍者体験道場:1,000円
衣装レンタル:500円
トータル5,800円です。
そこから地域共通クーポンを5,000円分使い、実費は800円です。
忍者になって迫力の忍者ショー
息子は忍者衣装レンタルをしました。
子供は赤、青、黒の衣装から選べましたが、どうやら息子は緑が良かったらしく、しばらく駄々っ子をしていました。
ようやく気持ちが落ち着いたようで、黒を着て、早速忍者ショーを観覧です。
ちょうどいい時間帯のショーがあったので良かったです。
目の前で忍者達が迫力満点のアクションを披露します。
いろいろなところから現れる忍者に息子も目を奪われていました。
舞台が真っ暗に暗転しても怖がらずで良かったです。
これは見た価値がありました。
忍者になりきり手裏剣体験!
その後、忍者ショーでテンションが上がったまま今度は体験道場へ。
忍者に手裏剣の投げ方を教えてもらい、小さな忍たま達が投たりします。
息子は全く的にかすりもしませんでした(苦笑
最後に忍者になるための試験みたいなものがあります。
無事全員忍者になることができ、息子も満足げにしていました。
ちゃんとお土産もあります。
日本庭園とカラクリ屋敷と
後は時間に制約があるものはないので、ゆっくりと園内を回ります。
所々に忍者スポットがあります。
この迷路は特に気にいっていて、何度一緒にやったことか。
そしてカラクリ屋敷。
ネタバレ厳禁なので写真OKなスポットしか撮っていませんが、大人も楽しめます。そしてカラクリに騙されます。
終わりに
平日だったので人も少なく、のんびりと楽しむことができました。
園内でランチできなかったのが残念ではありましたが、しょうがないかな、と。
息子は大満足だったようで、忍者になれたこと(証明書をもらいました)をとても誇らしくしていました。