先日、会社の上司宅に息子(1歳半)と一緒にお呼ばれしてきました。
息子が生まれる前からもちょくちょくお呼ばれしていましたが、子供が生まれてからは初めてです。
他にお呼ばれしたメンバーは、営業さんとその娘さん5歳、本部長とその娘さん(おそらく成人近く)、客先のお偉いさん夫妻、私と息子1歳半。
小さな子連れでお呼ばれする際、持参すべきものをご紹介します。
オムツ替えシート
息子はもうパンツタイプで、立ってオムツ替えをするので家では何も替える時に敷いていませんが、こういう場合は必要と思います。
もしオムツを下ろした瞬間にお漏らししてしまったりしたら申し訳ないですからね。
あと、まだ寝転がってオムツ替えする子であればなおさらこれは必要と思います。
何も敷かずに他人宅でオムツ替えはさすがにナシです。
オムツ臭わない袋
脱いだオムツを入れるものですね。
こういった、臭わないタイプのものが特に夏場はいいと思います。
脱いだオムツを持って帰るのも最低限マナーだと思っています。
麺カッター
以前ブログでも紹介したことのあるこちら。
100均なんかで購入できます。
基本子供の食べ物は持参しますが、もし何かご飯類出していただいたら遠慮なくいただきます。
その際、麺でなくても、柔らかいものであればこのカッターで切れるので、小さめにカットして子供に与えられます。
別に重いものでもないので、持ち歩いていて損はないと思います。
お出かけ用ペットボトル・マグカップ類(こぼれないタイプ)
おじゃますると、子供用にも飲み物を出してもらうことも多いと思います。
が、単にコップに入っているものだと、こぼしてしまう可能性も大いにあります。
それがガラスのコップなら最悪ですね。
なので、こぼれない入れ物に移し替えてから与えるといいかもしれません。
まとめ
その他、タオルや予備のお着替え、いつものおもちゃなんかはあったらいいかもしれませんね。
今回、息子の食べ物、飲み物、タオル類は全て持参するので気にしないでくださいとは事前に伝えてはいましたが、色々と準備してくださっていました。
子供プールにお菓子、小さいソファ、眠くなった時用に涼しい部屋、バスタオルなど。
感謝感謝です。
お呼ばれする際は、手土産をお忘れなく。
(今回は、2,500円程度のクッキー3種を持って行きました)