これまではダイニングテーブルの上に置いていたボックステッシュ。
テーブルを拭く際にほんの一手間ですが、このボックスを持ち上げるというのが面倒でした。
できればダイニングテーブルの上は何もない状態にしたい。。。
すぐ手の届くところに置きたいボックスティッシュ
現在3歳の息子。
それはそれはもう食事の際口の周りから手から色々と汚れます。
ふと気を抜くと速攻で服で拭こうとします。
そんな時にパッとティッシュをだしたいところ。
テーブルの下にくっつける!
インスタやネット情報を元に、テーブルの下にボックスティッシュをくっつける、という案をやってみようと思いました。
用意したのはセリアのティッシュケース(黒)、セリアのマジックテープ、養生テープです。
マジックテープの片方をティッシュケースの底面に、もう片方をテーブルの下にくっつけます。
これだけです。
ただし、ティッシュ本体をセットしてテーブル下にいざくっつけてみると、ティッシュの重みでティッシュケースが底面から取れてしまいましたので、着け外しに簡単な養生テープで底面とケース本体を軽くくっつけています。
ぶっちゃけの使い勝手
一見部屋に入ってもどこにティッシュボックスがあるか分からないぐらい生活感は無くしてくれます。
座っていて、さっとティッシュを取り出したい時に、手をさっとテーブルの下に入れて取り出すだけなのでかなり便利です。
一方でデメリットもありきです。
新品のティッシュボックス、つまりまだ中身が大量に入っているティッシュボックスの場合だと、ケースにセッティングして逆さ吊りにするとティッシュの重みですんなりティッシュが出てきません。
ゆっくりと取り出さないと結構破れてしまいます。
大体3分の2ぐらいまでティッシュが減ると、スムーズに取り出しができるようになります。
一方で、紙のボックスに入ったティッシュではなく、いわゆる箱なしのビニールに入っただけのティッシュだと取り出しも最初からスムーズにできました!
終わりに
ちなみに、マジックテープでくっつける案とは別に当初磁石でくっつける案も試してみましたがこれは不発に終わりました。