以前購入して、アイロンからこのT-falの衣類スチーマーにシフトした我が家。
この衣類スチーマーはシワ取りだけでなく除菌もできるので、今回試してみました。
購入時の記事はこちら。
我が家のマットレスお掃除方法
マットレスのお掃除業者なんかもあり、こちらだと高温スチームで一気にダニやカビを除去してくれます。
完全にカビが生えてしまったらこうしたクリーニング業者にお願いするのが一番ですが、普段のお手入れには自宅でこのT-fal衣類スチーマーが活躍します。
業者だとお金もかかりますしね。
T-fal衣類スチーマーも高温スチームなので、同じ要領でスチームの力で除菌やハウスダスト中のダニ由来アレル物質を低減していきます。
このT-falの衣類スチーマーは、他のパナソニックのスチーマーなどと比較しても蒸気の力が強いので、業者のものと比較すればもちろん劣りはしますが、市販品の中ではかなり強力です。
詳しくはこのスチーマーを購入する際に他製品と比較したこちらの記事をどうぞ。
衣類スチーマーでの除菌・ハウスダスト対策+掃除機に布団用掃除ノズルをつけて掃除 が我が家のパターンです。
実際に衣類スチーマー&掃除機でお手入れしてみた
普段衣類に使うときは付属ヘッドをつけますが、今回は何もつけない状態にします。
マットレスを壁に立てかけ、直接は生地とつかないようにしてスチームを当てていきます。
衣類と比べて大きなものに対してスチームしていくので時間はかかります。
ゆっくりと丁寧にかけていきます。
かけ終わると、次は掃除機の先端を布団用ノズルに差し替えて、ゆっくりとマットレスの上を掃除機していきます。
蒸気でマットレスが湿った場合はしっかりと乾かします。
これで完了です。
ずっと気になっていたので、掃除ができてかなり満足です。
T-fal衣類スチーマーを愛用する理由
普段から主人のワイシャツなんかもこの衣類スチーマーで時短アイロンしていますが、それ以外にも用途があるのが便利なところ。
例えば子供のネームシールの除去に。
その時の記事はこちら。
あとは子供がいつも持ち歩いているぬいぐるみの除菌。
息子が愛用しているぬいぐるみは電池式なので、洗濯機で洗うことができません。
なのでこのスチームをしたあと、いつも天日干しをしています。
終わりに
1つあると何かと便利なこのT-fal衣類スチーマー。
試してみてはいかがでしょうか?