妊娠中って虫歯になりやすいって言いますよね。
つわりがしんどくて思うように歯磨きができなかったり、ホルモンバランスの変化によるものだったり。
私もそうだったと記憶しています。
そして産後は産後で、子供と一緒にいるとゆっくり髪を洗ったり歯を磨いたりする暇もないぐらい振り回されます。
当然のごとく虫歯ができました。
この1年の歯医者代を計算してみた。
産後落ち着いてから歯医者に行くと、なんと虫歯の数は10本近く!(軽度のものが多いですが)
1つの虫歯につき2回の通院で治していきます。
月に2回通院するとして、完治に約10ヶ月。
歯茎も弱っていたため、歯のクリーニングから最初は始めたので、ほぼ1年間通いました。
その時々で差がありますが、平均して1回1,500円ほど。
1,500円×2回×虫歯10箇所=30,000円
虫歯の治療費だけで、安くてもこの1年間に3万円は費やしました。
その他病気費用は?
もう一つ大きくあったのは、足を痛めたための整形外科費用。
こちらは大したことはありませんでしたが、動けなかったため、タクシー代数日分4,000円。
治療費3,700円。
薬代1,000円。
トータル8,700円です。
その他風邪をひいたときは病院にこそ行っていませんが、料理等が満足に作れなかったためテイクアウトが増え、3,000円と見積もります。
また、アクエリアスやウイダーの消費もかなり増え、プラス2,000円と見積もります。
この1年間でトータルの医療費が43,700円ほどかかったことになります。(私だけで)
健康こそ一番の節約法だと実感。
こうしてみると、日々卵の値段や野菜の値段を考えるよりも、何よりも健康でいることが一番手っ取り早い節約方法だと言うことを実感しました。
そしてちまちました節約より、ストレスフリーですよね。
なので、外食=高いからやめよう、毎日自炊しよう、などの考えは極力やめるようにしました。
あまり厳しくやっていると、疲れやストレスが溜まって、それこそ体を崩し、病気になりやすくなります。(私にとっては)
適度に気を抜いて、多少お金が高くついても、楽できることは楽をすることにしました。
まとめ
妊娠中、産後の虫歯は要チェックです。
痛くなくとも、定期検査として歯医者に行ってみるといいと思います。