先日、子供&ママのクリスマス会に参加してきました。
1歳半から小学4年生までの子とバライティに富んでいました。
主なイベント内容は、ランチ、工作、ケーキ、外遊びです。
今回は工作で作ったものをご紹介します。
ソックススノーマンとは?
その名の通り、靴下を使って雪だるまを作ります。
作り方は、こちらを参照しました。
https://marry-xoxo.com/articles/3095
基本的に特別な準備も不要です。
使ったのはこちら。
・白靴下
・輪ゴム
・綿、お米(中身になります。そのほかボロ切れや小豆などでも代用できそうです)
・ボタン等飾りつけ(目の部分)
・木工ボンド
・ハサミ
家にあるもので手軽にできるのもいいところです。
アレンジ色々と作成時のコツ
途中経過はこんな感じです。



中身にしたのは今回お米と綿です。
底に綿を敷いて、その上にお米、スノーマンの目から上ぐらいはまた綿、となるようにするのがベストかな、と感じました。
というのも理由がこちら。
・お米だけだと、底から米粒が漏れてくる心配がある
・綿だけだとスノーマンが軽くて自立しにくい
・下半身の方に重心が行くように、顔から上はお米より綿を多めにするのが良い
実際に作成してみて、上記が良いと思いました。
出来上がりがこちらです。

マフラーの部分は太いモコモコの毛糸を使っています。
帽子は、ベビーソックスがあればそれを使っても可愛いです。
目やスノーマンのボタン、帽子の飾りつけは子によって様々でとても可愛かったです。
女の子はカラフルだったりハート形、星型のボタンをつけたり、ペンで模様を描いたり。と。
対象は小学生低学年〜中学年がベストかな?
息子は3歳。
なかなか今回のスノーマン作りは苦戦しました。
唯一できたのは、お米を靴下に入れるぐらいです。
後は綿を出しまくって遊んでいました。
一番熱心だったのが、小学生1〜3年生の女の子たちでした。
制作時間は30分前後なので、飽きずにできる時間だと思います。
終わりに
今年のクリスマス会、何をしようかしら?とまだイベントが決まっていなければなかなかオススメです。