今年も残すところあと半月。
なんだかあっという間でした。
今回は、小さな目標はたくさんありますが、来年度の大きな目標を大きく3つ挙げてみました。
子供向けプログラミング言語を習得する。
一応ですが、私はITの会社に勤めています。
が、プログラマーではないのでJAVAやC言語などといったものはさっぱりです。
私が習得したいのは子供向けの新しいプログラミング言語である「スクラッチ」。
このスクラッチについてはまた別途記事を書きますが、興味を持っている理由は、「いつか、自宅で子供向けにプログラミング教室を開きたい」からです。
昨今、小学校でもプログラミングが必須になって来たりなど、ニーズはあると思います。
何より、子供が小学校に上がるに向けて、帰って来たときにおうちにいてあげたい、という思いもあり、会社勤務ではなく自宅でできる何かをずっと探して来ました。
息子が生まれるまでは子供には全く興味がなかった私ですが、実は自分がとても子供が好きということに気がつきました(笑。
まだまだ今後したいことのふわっとしたイメージですが、来年はその1歩を踏み出したいな、と思っています。
資産運用を始める。
これも息子に関連することです。
今、息子貯金は普通預金でなんとなく溜めています。
これってとても損なんですかね。
定期預金って、いざという時すぐに引き出せないからな、と思っていましたが、そもそも息子用の貯金を下ろすタイミングっていつだ?と考えてみると、そうそうないことに気がつきました。
進学やお祝い事にかかるお金だって、なんだかんだ自分たち親の口座から出すと思います。
結局、息子貯金って手を出さないんですよね。
なので、まずは金利のいいネット銀行の定期預金に移行させようと思います。
それとは別に、新たに資産運用を始めてみようと思います。
ですが何せお金の知識に関してはチンプンカンプンな私。
なので、資産運用大前提は「息子貯金は一切減らさないこと」です。
これまで溜めて来た息子貯金には一切運用として手はつけず、かつ毎月の貯金もそのまま。
その上で、月々5,000円ほどからでいいので、新たに「息子貯金」として運用用のお金を開始しようと思います。
これなら利益が出なくても、もともとの貯金に影響はゼロです。
何を具体的に始めるか、来年じっくり考えながら開始したいです。
知識もついて来たら、息子だけでなく自分たち用の資産運用も開始したいです。
副収入で家族を旅行に連れていく。
これは今の私にとってはなかなかハードルはまだ高いです。
フリマサイトなり、ブログなり、ポイントなり、日々コツコツ溜めて、その収益で家族を旅行に連れて行きたいです。
これが毎年できるようになることが1つの目標であり、副収入を貯めるモチベーションです。
終わりに
追って、今年の総括も記事にしたいと思います。
来年はこの大きな目標3つを達成すべく、日々精進していこうと思います。