この歳になって、贈り物をする機会が一気に増えました。
結婚祝い、出産祝い、内祝いなどなど。
結婚祝いで頂いたものの8割はやはり現金。
結婚祝いは、ほとんど結婚式でご祝儀という形でもらったので、あまりないです。
現金以外で頂いたものはこんな感じ。
・商品券
・高級グラス・カップ
・家電
食器が好きな私。友人からアラビアのカップとお皿のセットをいただきました。
よくブログでも登場しているこの柄のものです。
自分で揃えるのはちょっとお高いのでわざわざ買いませんが、頂くと本当に嬉しいです。
私の好みを知っている友人ならではです。
他には、ガス・IH対応のグリルなんかも。大きさは3人暮らしの我が家にちょうどいいです。
テーブルを囲んで焼肉をする時に使っています。
新妻になる私に、と上司から頂いたものです。
出産祝いで頂いたもの。嬉しかったもの。
出産祝いも6割ぐらいは現金をいただきましたが、結婚祝いに比べて、品物も多かったです。
結婚祝いより、品を選びやすいんですよね。
赤ちゃんに関わるものを選べるので。
こんなものをいただきました。
・商品券
・おむつケーキ
・離乳食を作るセット
・赤ちゃん用食器
・赤ちゃんブランド服
・お食事用スタイ
・おもちゃ
・赤ちゃんブランドのバスタオル、ブランケット
・息子の名前入りパーカー
・スタイ
・スイマーバ
・大量オムツ
・絵本
・靴
・商品カタログ&お絵かきセット
どれも実用性があるものばかりで、本当に助かりました。
特にヘビロテしたのが、離乳食を作るセット、おもちゃ、ブランド服、赤ちゃん食器です。
出産祝いなので、もちろん出産後にもらいました。
ですが、その時って、新生児用服やベッドなど、今必要なものって全て揃えてしまっているんですよね。
なので、生まれた直後ではなくちょっとしてから使い出すものをいただくと、特に嬉しいです。
その意味で、離乳食が始まってから使い出すものをいただくと大助かりでした。
ブランド服は、毎日の保育園より、おめかししてお出かけする際に重宝します。
お洋服や靴なんかでも、全て少し大きめのサイズだったので、そこが嬉しいポイントでした。
新生児や2、3ヶ月の時ぐらいの服などって、孫フィーバーの祖父・祖母がすでにたくさん準備してくれていましたので。。。(笑)
おむつケーキもトレンドですよね。
オムツならいくらあってもウェルカムなので、嬉しいです。
ですが、綺麗に包装されているので、崩すのがもったいなくもあり。。。です。
そして、あ、これいいなぁと思ったのがこちら。
子供用商品カタログ&お絵かきセット。
「かぜ」という種類らしいです。
子供のものに特化したカタログと、塗り絵&クレヨンのセットです。
結婚式の引き出物でよくもらうカタログだと、あーまたか。といった感じですが、この子供用カタログギフトはとてもみていて可愛く、ウキウキしました。
欲しいものが盛りだくさんでした。
私が今回出産祝いに送ったもの。
今回はもらった時と同じであろう予算15,000円。
これが案外迷うんです。
単品だとなかなか15,000円までいくものはありません。
なので、いくつかをチョイスするところ。
ですが、郵送になるので、同じ店で全て選んで、ラッピングして送ってもらいたい。。。
結果、百貨店に入っている「ブロッサム39」というお店でチョイスしてみました。
選んだものは、私が欲しいと思ったものたち。
MARL MARLスタイ
首回りが360度あるスタイ。クルクル回ってしまっても、どこでもよだれをキャッチできます。
モデルさんなんかのブログでもたまに登場しています。
bbox お食事用スタイ
スプーンを収納できるのが面白くてチョイスしてみました。
スリーパー
これは私が今絶賛欲しいものです。
息子の寝相が最強に悪く、ブランケットを掛けて寝ても、朝起きたら「どこに移動した!?」状態です。
ブランケットだとすぐに剥いでしまうので、このスリーパー、欲しいですね。
友人の子はまだ寝返りもしない新生児なので使うのはまだまだ先になるでしょうが。
aden ブランケット×2
これから暑い時期なので、赤ちゃんもたくさん汗を掻くと思います。敷いてもいいし、寝ている時にお腹にちょっと掛けてあげたり。
重宝すると思います。
まとめ
自分に重ね合わせて、お祝いものを選ぶのって本当に楽しいです。
早く届かないかな。