最近のマイブーム「収納」。
今回は子供部屋です。
収納スペースの奥の物がとれない
我が家の和室の収納スペース。
奥行きがかなりあり、90cmほどはあります。
当初は来客用の布団を収納しておくスペースにしておこうと思いましたが、どうもそれにはちょっとばかりサイズが合わず入りません。
そこで、ここは子供部屋なのだからおもちゃや子供服を入れておこうと。
入れたいのはボール一式(サッカーボールやラグビーボール、ソフトボールなど)と大量のプラレールセット、季節外れの子供服など。
ついでに災害用セット一式。
災害用セットは普段使わないのでスペースの一番奥にしまっておきます。
その手前にカラーボックスを2つ重ねて収納して丁度よくスペースの右半分が埋まりました。
カラーボックスに子供服を入れておきます。
続いてスペースの左半分。
こちらにおもちゃを入れておきます。
ただし、こちらは右半分と違って、普段使わないものはありません。
奥にしまっておくものも、取り出しやすくしておかなくてはいけません。
ニトリの押入れキャリーが便利すぎる
そこで購入したのがニトリの押入れキャリー。
押入れ収納キャリー(ローキャリー LC74)です。
サイズは幅37×奥行74×高さ23cmになります。
これで1,200円ほどです。
この上におもちゃを乗せておけば、収納スペースの奥の物まで楽々取り出すことができます。
奥半分にボックスに入れたボール一式を、手前半分にプラレールセットを入れたボックスを乗せます。
都度、子供が自分でキャリーを引き出し、遊ぶことができます。
キャスターの動かしやすさも抜群で、軽やかです。
3歳の息子でも楽々です。
息子のお気に入りの使い方
このキャリー、息子のお気に入りの使い方はこのキャリーをバスに見立てることです。
お片づけの際に、おもちゃをそれぞれ乗客に見立てて乗せ、みんな(ボール、プラレール)を載せ終わったら、「次は、●●くんちの庭3丁目、終点でーす」と言いながら、収納スペースまでコロコロと動かしながら自分で収めます。
楽しみながらお片づけできるのが思いの外良かったところです。
終わりに
このキャリー、収納スペースや特にベッド下の空きスペースに使いやすいと思います。