minneやcreema。
これらハンドメイド商品売買のアプリは今となってはとてもメジャーになりましたよね。
CMでも流れていたりします。
私も趣味として少し前から始めているピアス作り。
上手な人はどんなのだろう、ということで、試しにおひとつminneで購入してみました。
商品数は数え切れないほど。私が選んだ基準。
商品数がとてつもなくあるので、どれを購入しようか決め切れません。
気に入ったものを「いいね!」していくときりがありません。
そこで私が今回選んだ基準はこちらです。
・デザインが気に入ったもの
・自分では作りそうにないもの(自分ですぐに作れたら買うのが損する気分になるため)
・レビューやフォロワーが多い人気作家さんのもの(人気の人のやり方を参考にするため)
・自分では作らないが、雰囲気が私がしたいのもと似ているもの
・送料込みで1,000円以下(自分が作るのはほぼこの条件のため)
商品到着!作家さんとしてのクオリティはさすが。
購入してから1週間半ぐらいで到着しました。
ポスト投函で、小さな段ボール箱に入っています。
作家さんのオリジナルロゴが右下送り主欄に入っています。
開けると、梱包材でカバーがしてあり(偏ってしまうのは仕方ないですよね)、袋に入った商品と手書きメッセージ、取り扱いの紙の計3つが入っていました。
手書きメッセージが入っていると、丁寧に作成してくれたんだな、と感じられますよね。
OPP袋に入った商品は、作家さんオリジナルの台紙にくっつけてあります。
ハンドメイド商品ですが、ラッピングまで通常の商品とほぼ同じクオリティだったので感心しました。
ピアスの裏の接着面はやや接着剤がはみ出していましたが、表面ではないので特に気にならず、むしろハンドメイドらしさを感じました。
とても素敵な商品で満足です。
みた感じ、定形外郵便が全体的に多そう。
今回、発送は「クロネコDM便」というものでした。
追跡番号付きのものです。
条件によって送料は違いますが、最大でも164円とお安いです。
そして、ポスト投函可能なサイズなので嬉しいですよね。
ですがこちら、クロネコヤマトとの契約が必要で、個人の場合月々の発送数がそれなりにないとできなさそうです。
今回は人気作家さんならではの発送方法だったのかもしれませんね。
minneで見ていると、全体的には定形外郵便(120円or140円)の発送方法をデフォルトで決めている人が多そうです。
お安い分、補償・追跡がないのをどう捉えるかによりけりですね。
まとめ
今回購入してみて、個人的にとても参考になりました。
私が購入する立場なら、送料は少しでも安くしたいもの。
保障があるその他配送方法がオプションとして選べたとしても、保障なしの定形外郵便を選択するでしょうね。