謎のベールに包まれた「外商」。
一体どんな人たちに外商担当がつくの?
いくら購入したらいいの?
普通に申し込めるの?
もし興味がある人がいれば一例としてご参考に。
Contents
どうやったら外商カードが持てるの?
我が家が持っているのは西武の外商カード。
(おそらくどの百貨店かによっても入会ハードルの高さやサービスにも違いがあると思いますので一ご参考に。)
我が家の場合、元々外商カードに興味があったということではなく、ある日突然電話がかかってきて、「外商に興味はありませんか?申し込みされませんか?」とのことでした。
その後申込書類が届き、提出したらすぐカードが届きました。
ちなみにその時年齢はまだ20台後半、主人も30台前半でした。一般家庭です。
元々西武の普通カードは持っていましたが、よく西武・そごうで買い物をするというほどでもありません。
インビテーション電話がきたきっかけはおそらく「結婚指輪の購入」です。
西武のブランド店で結婚指輪を購入した数ヶ月後に電話が来たと思います。
なのでもちろん年にウン百万円も百貨店で使う感じでは全然ありませんが、その1回でそれなりの出費がありました。
この結婚指輪の購入一発でインビテーションが来ました。
「年会費無料」とのことだったので、だったらとりあえず作っておこう、と思いました(笑)
※もちろん自分から申し込みパターンもあるみたいですが、それは詳しくないので割愛します。
外商カードがあるとどんなメリットがあるの?
この辺も謎に包まれた部分。
おそらく、顧客の中でもランク?みたいなのがあるんですかね?主観ですが。
我が家の場合、よく外商と聞いてイメージのある「百貨店が家に来る」なんてことはまずありません。
超一般家庭ですし、外商カードを持ったからと言ってバンバンデパートで買い物をするようになったというわけでもありません。
あるとすれば覚えている限りではこんな感じでした。
- メールや手紙ベースでお得意様専用セール・プラスポイントフェア案内が来る
- 担当がつく
- プラチナサロンで寛げる
- お廻しで買える
- お得意様イベントの案内が来る
- (あと確か)駐車場優待。←行く時はいつも駅近西武で電車だったので使ったことありませんでした。
おそらく使ってなくて忘れたサービスもあると思います。
我が家は全然サービスを使いこなせていないと思います。
お店のもの全てお得意様価格になるの?
百貨店に入っている店舗のもの全てが割引になるわけではありません。
最初に担当さんに説明してもらったのですが、どれが割引がきいてどれが効かないものか結局よくわからず。
エルメスは確か割引効かなかったような気がしますが、、、確証はありません。
ただ、ブランド品を購入した時とかは数%の割引でも結構な額になるのでありがたかったです。
年収は関係あるの?
元々私個人として独身時代から西武の普通カード(クラブオンカード。クレジット機能なし)を持っていました。ポイントカードですね。
外商カードに切り替えるに当たっては、私個人で申し込みました。
百貨店での買い物は圧倒的に私の方が多いので。
申し込んだ当時、私は20台後半の普通の企業の時短勤務の正社員。収入はお察しいただける程度のもの。
主人の年収や世帯年収の記入欄なんてないので、本当にOLレベルの私の収入でクリアしました。
収入よりもどれだけその百貨店で使ったかの方が重要なのかしら?と個人的には思いました。
あとは、配偶者有無の記載はあったので、主たる収入源は私ではないと判断したのか、、、まあこの辺はいつまでたっても謎ですね。
まあここも、結局は百貨店によりけりかと思います。
どんな客層がいるの?
西武のサロンを覗く限り、結構見た目では普通そうな人が多かったです。
普通に、学生みたいに若い、けど派手目な感じではない子がコーヒー飲みながらくつろいだりもしていました。
フランクな感じのおじちゃんもいました。
この辺はどの百貨店かにもよるのかもしれません。
実際、実家の両親も外商カードを持っています。
まあ両親は買い物量が半端ないので納得ですが。
外商カードというとハードルがかなり高いイメージがありましたが、結構身近な存在でした。
一方で、一度だけホテルで開催されているイベントに行ったことがあって、その時は駐車場はずらりと高級車ばかりが並んでいました。
毎年一定額使わないとカードをキープできない?
このカードの場合、有効期限は2年間です。
100万円使わないと更新されないとかなんとか聞いたことがありますが、それでも我が家は自動更新されていました。
もちろん使用額ゼロではありませんが、100万円も行ってないですね。
次の更新は分かりませんが。
終わりに
子供が生まれてめっきりブランド意欲が下がり、百貨店に足を運ぶことが減ってしまいました。
外商カードを初めてゲットしてから年月がたってしまいましたが、ふと思い出して書いてみました。
ちなみに、こちらは高島屋でのものですが、こちらは外商カードは持っていませんが、こんな案内は来たことがありました。
これも百貨店への貢献度によるのでしょうかね。インビテーションはこの1回きりでしたが。