先日AMAZONで購入した商品のご紹介です。
外出時の玄関の電気の消し忘れが多発する件
我が家のマンションの玄関は、電気をつけないと朝でも昼でも暗いです。
なので、毎朝出勤時は玄関の電気をつけ、ドアを開ける際にまた消していく、という暮らしをしていました。
私は結構細かい性格なので、電気の細かい消し忘れはいつも入念にチェックして外出します。
が、近頃は主人の方が出勤の時間が遅いため、主人がいつも戸締りをして出ます。
その時に多発するのが電気の消し忘れ。
私が口をすっぱくしていうので、ダイニングなんかはいつも消えるようになりましたが、それでもトイレや洗面所、特に玄関はよく電気がつけっぱなしになっています。
これだとちょっといつも息子と帰ってきた時に怖いし、何より電気代の無駄遣いです。
Lifeholder LEDセンサーライトで自動on/off
そこで対策で購入してみたのがこちら。
AMAZONで1,000円以下なので、ものは試しで購入です。
Autoにしておくと、近づくと自動でライトがつき、30秒ほどで自動offします。
電池式で単四電池3本必要です。
結構コンパクトです。
イメージとしては、外出時玄関に行くと自動でon、出るとoff。
帰宅時、玄関を開けて入ると自動でon、部屋に入るとoff。
となるぐらいの感度であればいいな、と。
実際の使い勝手はどう?
50cmほどの距離になると反応するようです。
思った以上にコンパクトな製品なので、ライトは欲しい明るさよりやや暗めです。
なので、2台あるとベターです。
センサーの感じですが、玄関のこの角に置いていると、出るときも入るときもうまく反応しなかったり。
ここに置くと、出るときはいい感じで反応しますが、入るときは灯いたり灯かなかったり。
玄関のど真ん中に置いていればオールオッケーなのでしょうが、そうはいかず、ですね。
なので、やはり2台置いてそれぞれ出るとき、入るときで1つずつ灯くのがいいのかもしれません。
ですが1台でもそれなりに役立ってはいます。
終わりに
このセンサーライトの使い方ですが、夜トイレに行くときなんかはいいかもしれませんね。
真っ暗の中行ったり、またわざわざ電気をつけなくてもいいので。
これくらいの明るさのライトであれば、足元を照らす程度であればちょうどいいです。