この3連休、横浜市にある「こどもの国」に家族で行ってきました。
【HP】
http://www.kodomonokuni.org
メインで遊びたいものを選んでいくべき。
施設内は、遊具から巨大な芝生の広場や動物園やテニスコート、スケートリンク、体験イベントなどたくさんあります。
子供ならず大人でも全て行くのは時間的にも体力的にもかなり大変そうなので、事前に行きたい場所を選別して行くことをお勧めします。
体験イベントやコートなどは事前予約が必要だったりするので、これも事前にご確認ください。
園内は頑張れば子供でも歩いて回りきれますが、かなり広いです。
2歳でも楽しめるものがたくさん!
遊具は小学生ぐらいのお兄ちゃん、お姉ちゃんもたくさんいて、2歳なりたての息子にはまだ少し早そうなものもたくさんありました。
その中で今回息子がやったのはこの施設。
①110mローラー滑り台
②落書き広場
③吊り橋
④雪印こどもの国牧場(ポニー牧場、牛と羊の牧場)
⑤チャレンジサイクル
昼食時間込みでこれで4時間半ぐらいのトータル滞在時間でした。
入場してすぐ広がる②の正面広場で、アスファルトに自由にチョークで落書きができます。
これは大人から見てもワクワクします。
遊具などももちろん楽しそうでしたが、③の橋を渡ったり、ただ山林を走り回っているだけで相当楽しそう。
⑤チャレンジサイクルには様々な種類の車があり、その場でお金を払って乗ります。
息子が乗ったのは、
・チャレンジサイクル(水陸両用車)(大人150円 2歳児無料)
・ヘリサイクル(大人150円 2歳児無料)
・トーマス(200円)
です。
どれも大人と一緒に乗りました。
ちなみに、水陸両用車とヘリサイクルは大人の足が結構疲れます。。。
主人が水陸両両車、私がヘリサイクルと別々に分かれて漕ぎました。
雪印こどもの国牧場で親子共に初乗馬体験!
上記④の雪印こどもの国牧場には、牧場や動物園があります。
我が家がポニー牧場に着いたのはちょうど12時。
13時まではポニー乗馬体験もお昼休みだったので、ポニー喫茶で昼食にしました。
窓からすぐポニーが見えます。
室外は動物が近いので結構臭いがするので、室内で食べました。
その後は乗馬体験!
2歳から可能なので息子もギリギリOKです。
子供は1回400円ですが、これはあくまで子供だけが乗る前提。
2歳の息子もできますが、さすがにちょっとまだ不安だったので、別プランの「親子乗馬」にて。
これは大人1人子供1人が一緒に1頭に乗ります。
800円です。
小さなコースを1周するだけなので時間は5分もなかったと思いますが、私も乗馬は初体験なのでとても新鮮でした。
ちなみに、ちゃんと係りの人が手綱を握ってくれています。
写真スポットで止まってくれるので、主人に撮ってもらいました。
私にとっても息子にとっても新鮮で貴重な体験だったと思います。
そのあとはポニーに人参の餌やり体験。
100円です。
棒の先端に人参をセットして食べさせるので息子があげても安心です。
ポニー牧場を終えると今度は牛と羊の牧場へ。
途中のミルクプラントでソフトクリームを。
濃厚で新鮮でとても美味しいです。
牧場では室内でちょうど13時から案内をしていたので、お話を色々と聞きました。
ここでも餌やり体験はあります。
息子はこの場所がとても気に入ったようで、しばらくの間動いてくれませんでした。。。。
ようやく気分をそらして帰ろうとすると、必殺「牛歩作戦」に。。。
チマチマゆっくりとしか進まずなかなか650m先の出口にたどり着かず。
それだけ楽しんでくれたということですね。
ちなみに、今回はしませんでしたが、この雪印こどもの国牧場では他にも乳搾り体験やバターづくりができるそうです。
駐車場混み具合と注意点。
駐車場は休日は混むため電車がいいと聞いていましたが、車で行きました。
到着が朝10:30。
それなりに車は多くありましたが、バラバラと空きスペースはまだありました。
が、帰りの15時ごろにはかなり多くなっていましたので早めに行くことをお勧めします。
また、楽しみにしていたことのもう一つ「園内あかポッポ号」。
これは赤の電車で園内を回ってくれるものです。
停留所もいくつかあるので好きなところで降りられます。
が、なんと行った当日は終日運休。
なので事前に運行状況を確認してから行くことをお勧めします。
終わりに
季節によってスケートリンクやイルミネーションもやっているので、季節ごとに行くのも楽しいかもしれません。