5月5日はこどもの日。
当日は義実家に行っていました。
我が家に合わせて義妹家族も来てくれたので、3家族でお寿司屋さんで夕ごはんにしました。
義家族のおチビちゃん達も初めて揃ってのご飯はとても賑やかなものでした。
お座敷個室にしていて大正解でした。
義実家に2泊滞在し、土曜に帰って来ました。
私から息子には何もこどもの日らしいことをしてあげていなかったので、2日遅れでイベントごはんを作ってあげました。
夕ごはんはこいのぼりそぼろごはん。
1歳4ヶ月になる息子。
もうほとんど大人と同じメニューを食べています。
少し薄味にしたり、小さくカットしたり、辛いもの、生ものは食べさせない、などはまだありますが。
なので、今日も大人と同じものを食べます。
作ったのはこいのぼりの形をしたそぼろごはん。
クオリティーは決して高くありませんが。
ワンプレートプラスお味噌汁でした。
調理時間20分以内で簡単楽チン。
ネット情報を参考にして、このこいのぼりそぼろごはんにしましたが、味付けは適当自己流です。
ひき肉は、醤油、砂糖、酒、みりんを各大さじ2で煮詰めます。
卵は3つを砂糖2、みりん小さじ1で味付け。
こいのぼりの目はスライスチーズと海苔です。
ペットボトルのキャップで丸く型取りました。
ヒレの部分はなんでもいいと思いますが、私は一つは人参、一つはハムにしました。
盛り付け時間も含めて20分以内でできました。
ちなみに、息子のだけ薄味にするために、調味料は2回に分けて入れました。
1回目の時に息子の分だけ取り出し、2回目に残りの調味料も入れ、大人用にしました。
いとこからもらったこいのぼりのお菓子セット。
ケーキ屋さんでいとこが買って来てくれたこいのぼりの焼き菓子セットも。
息子はまだここまでは食べさせていないので、美味しく大人で頂きました。
まとめ
この半年ぐらいで食べられるものが格段に増えた息子。
この数日で、「まんま おいち」と早くも2語が話せるようになりました。
(ごはんの時以外も言っているので、本人が意味を理解して発しているかは不明ですが。)
これからどんな楽しい美味しいごはんを作ってあげようか考えるだけでウキウキしてきます。