軽井沢旅行記より。
軽井沢駅周辺はレンタサイクルがたくさん!
軽井沢駅はもうそこからが観光地。
素敵な街並みと気になるお店がたくさん立ち並んでいます。
その所々にレンタサイクル屋さんがあります。
私たちは今回、「サイクルメイトQ旧軽店」にて自転車を借りました。
普通のママチャリと、子供と一緒2人乗りチャリの軽2台で1時間で借りました。
1,080円ととても良心的で、子供のヘルメットも貸し出しです。
電動自転車なんかもあるようですが、1時間だけのサイクリングの予定だし、この辺は平坦な道が多いので大丈夫だろう、と。
ちなみに、駐車場もこのすぐ近くにありました。
我が家のシンプルサイクリングコース
このサイクリングマップもレンタサイクルでもらえました。
わかりにくいですが、
軽井沢ショー記念礼拝堂→森の中の別荘街を通り抜け→旧軽井沢商店街→雲場池→森の中の別荘街を通り抜け→Schokoladen burg 軽井沢チョコレート館
というルートです。
私的には旧軽井沢商店街の中を気になるお店に寄りながらサイクリングしたかったのですが、息子はただひたすら森の中を駆け巡るのが良かったようで、、、
軽井沢ショー記念礼拝堂
旧軽井沢商店街
雲場池
ここでは人が集まっていて、皆写真大会になっていました。
緑の中を自転車でスイスイと走るのは本当に気持ちがいいです。
直射日光が木によって遮られているので暑くもなく、景色も最高です。
とても軽井沢らしいです。
サイクリングの最初と最後はスイーツでシメ
最初に旧軽井沢商店街にて、ミカドコーヒーのモカソフトとアイスコーヒーを堪能。
コーヒーの苦味とソフトクリームの甘さが最高です。
ソフトクリームも甘すぎずです。
そして最後は「Schokoladen burg 軽井沢チョコレート館」というお店へ。
チョコレート専門店です。
見るだけでウキウキしてくるようなチョコレートたち。
1粒250円程度のものが多いです。
暑い日だったので買って帰るのもどうかな、ということでふらっと立ち寄りイートイン。
アルペンミルクとレモン、アールグレイをチョイス。
息子はこの高級チョコにて、生まれて初のチョコレートデビューです。
なんとも贅沢な。
イートインというには申し訳ない3粒の購入ですが(笑)、店内はゆったりとしていて混み合ってもいなく、のんびりと過ごせます。
まあどれも1口程度のものなので、5分ぐらいで出ました。
全国展開しているような有名なチョコレートのお店は食べたこともあり、もちろん美味しいのですが、実はこのような地元に根付いたチョコレート店の方が美味しかったり、、、と感じました。
終わりに
商店街通りは人通りも多くサイクリングはしにくいので、さっさと抜けて静かな緑の中をのんびりと走ることをお勧めします。