独身時代はよく華金に飲んだり遊んだりしていましたが、子供が生まれてからは華金どころか歓・送迎会などにも簡単には参加できなくなりました。
飲むのが大好き!というわけではないので、ここはもう割り切っています。
ですが今週から、「華金」再開することにしました。
いつもの保育園からの帰り。
いつもの平日の保育園からの帰りは、抱っこ紐です。
最近は家の手前30mぐらいから降ろして歩かせたりしますが、これがもう、一向に進みません。
道草大好きです。
3歩歩いてはしゃがみこむ。
一気に進み出したと思えばUターンして全力逆走。
マンホールを見つけては座り込んでひたすら指でなぞる。
道端のコケや草、石で遊ぶ。遊ぶ。遊ぶ。
抱っこで歩けば2分足らずの道も、息子の手にかかれば20分になります。
なのでいつもは途中で強制終了。
抱っこに切り替えて帰宅します。
息子はご不満のよう。
ですが、帰って夕飯の支度のことや寝かせる時間のことなんかを考えると、エンドレスで付き合ってやる時間が取れません。
息子の華金は「心ゆくまで遊ぶ・歩く・走る」。
なので、毎週金曜の帰りは自由にさせてみることにしました。
駅ナカがかなり充実しているので、基本、自由にさせます。
好きなように歩き回り、好きなところで立ち止まり、好きな所に行かせます。
私はただついていくだけ。
(もちろん、エスカレーターなど危ないものに近づいたり、お店のものをいじりそうになったらストップさせますが)
駅モール内なので、車の危険もありません。
息子はひたすら「タッタッタッタッタ」と言いながら満面の笑みで歩き回っています。
超絶ご機嫌です。
ひとしきり満足したら抱っこをせがんでくるので、このタイミングで家近くまで抱っこで移動します。
そしてまた家30m手前ぐらいで降ろします。
ここからがまた長期戦です。
あっちで道草、こっちで道草。
ここでも心ゆくまでお付き合いします。
どうやら自分のお家はどれかというのは理解しているようなので、部屋に入るまで、基本自分でさせます。(階段を登ったりなんかも)。
いつもは10分足らずの道のり。
華金は40~50分コースです。
私の華金は「楽をする」。
金曜の夕飯は楽をしようと思います。
ほぼ全て、市販のものにお任せします。
キッチンに立たずです。
毎日栄養のことばかり考えなくても、適当でいいや、の精神です。
息子に付き合って金曜は帰宅も少し遅めになりそうなので、夕飯も楽をして済ませてしまうことにしました。
まとめ
できるだけ子供の遊びには付き合ってあげたいし、満足するまで遊ばせてやりたい。
ですが平日は仕事もあるのでそうは言ってられません。
なので、金曜は息子の華金です。
私も好きなものをテイクアウトで買って帰ることにします。