昨年パッと思い立って始めた趣味のピアス作り。
始めた当初は悲惨な出来でしたが、少々マシになりました。
しばらく更新していませんでしたが、直近で作った作品たちをご紹介します。
Contents
趣味として始めてピアス作り
なぜそもそも私がピアス作りを始めたかというと、、、
耳たぶが膿み易い
素材が良いものは基本膿みませんが、プチプラで買ったようなものは金属の素材のせいか、すぐに耳たぶが痒くなってしまいます。
なので、自分で素材を選びたいです。
ですが、お店に行くと、大丈夫な素材では気に入ったデザインのものがなかったりします。
耳の穴を指す部分だけ、自分の好きなようにアレンジできたらな、と思いました。
細々とした作業が好き
もともとこういった細かい作業が好きだからです。
日常使いとして数量が欲しい
職場はいつもカジュアルからビジネスカジュアル程度の服装なので、好きなピアスをつけられます。
もともとシンプルなものが好きなので、好きなようにつけられます。
ですが、私が今持っていたのは3、4点ほど。
どれも1万〜3万と、毎日つけるものにしてはお高くて、なくしてしまわないか心配です。
しかも数がないため、いつも同じようなものをつけることになってしまいます。
なので、平日は自分が作ったプチプラシンプルなものでもいいかな、と。
それより数がある方がいかな、と。
なくなってもショックが少ないですしね。
といった理由です。
これまで作ってきたものと単価
【デザイン1:単価270円 かかった時間15分】
【デザイン2:単価222円 かかった時間5分】
【デザイン3:単価216円 かかった時間5分】
【デザイン4:単価126円 かかった時間40分】
【デザイン5:単価168円 かかった時間10分】
【デザイン6:単価172円 かかった時間30分】(写真は片耳分ですが、両耳あります)
【デザイン7:単価132円 かかった時間20分】
自身で作ったものは愛着がわく
今だと100円〜500円程度でも、可愛いデザインのものってたくさん売ってますよね。
ですが同じような値段のものでも、自分で作ったものってかなり愛着が湧きます。
なので、案外無くさないし、気に入って使っています。
ちなみに、写真は通常の金具ですが、上記の通り通常のピアスでは私の耳だと膿み易いので、樹脂タイプのものに変更して使っています。
ネックレスやリングは高価なものを数点、ピアスは安価なものをたくさん、というスタンスの人結構多いと思いますので、こうしてピアスだけ自作、というのもいいと思います。
終わりに
ピアス作りは他のアクセサリーに比べて技術があまりなくても始めることができるのでオススメです。