使ってみました、GoToトラベルキャンペーン。
予約したのは約1ヶ月前。
せっかくなら少しお高めの宿を、と考えていて、当初星野リゾートの「リゾナーレ八ヶ岳」がいいかなー、と思っていましたが、案の定すでに予約でいっぱい。
だったら山梨ならやっぱり富士山が見えるところかな、ということで富士吉田周辺で探してみました。
宿探しって優柔不断な私にはどうも苦手ですが、今回「鐘山苑」というところに決めました。
決め手は「毎日夜太鼓のショーがあるから」。
4歳の子供も楽しんでくれるかな、と思い、ここに決めました。
コロナ禍での宿泊なので多少制限があることは想定済です。
Contents
ホテル「鐘山苑」の予約について
宿泊したホテル鐘山苑は楽天トラベルから予約しました。
|
プランは基本プランの夕食・朝食つきで部屋は深山亭(低層階)の中庭です。
ちなみに、低層階ということで私たちは2階でした。
中庭というのは、窓からの景色が富士山側ではない、ということです。
富士山側だとバッチリ窓から富士山が見えるのでしょうが、値段もそれなりに変わってきます。
子連れ旅行なのでのんびり部屋から富士山の景色を眺めながらお茶、なんてことは夢のまた夢なので、中庭側でもOKかな、と。
それに、富士山であれば露天風呂からでもバッチリ観れるだろう、と。
ということで、夕食朝食付きプランの中ではほぼ最安値であろうプランを選びました。
鐘山苑は絶対に早めチェックインすべき理由
当初我々は外で遊びまわって、チェックイン予定18:00,夕食予定を19:00で予約していましたが、予定より早く遊び終わって、16:30ごろホテルにチェックインしました。(15:00以降いつでもチェックインできます)。
16:30のホテル駐車場からの富士山はこんな感じ。
テンションが上がってきます。
チェックインと同時にGoToトラベルの地域共通クーポンの紙が手渡されますので、このクーポンを使えるのはそれ以降。
なので、旅行期間中に地域共通クーポンが使えるとはいうものの、チェックイン時にクーポンを受領するので、実質使えるのは旅行2日目以降です。
その辺も含め、早めチェックインがオススメです。
ホテルに入ると同時に4、5人のスタッフのみなさまにおもてなしいただけました。
広い館内の目の前にはドーンと太鼓たち。
迫力満点で、夜のショーが楽しみになります。
さて、早めチェックインをオススメする理由のメインがこちら。
- 露天風呂が17:30で終わってしまう
大浴場とは別に、最上階10階に露天風呂があります。男女別に時間が区切られていて、私が宿泊した時は女性は17:30まで。次は翌朝5:00から男性風呂になりますになります。なので17:30を逃してしまうと絶景風呂が私は楽しめずに終わってしまいます。 - お抹茶サービスが18:00で終わってしまう
翌日は13:00スタート。チェックアウトは10:00。つまり連泊で無い限り、チェックイン当日を逃すとサービス利用ができません。
よって、当初の18:00チェックインのままだったらどちらも満喫できずに終わっていました。
15:00にチェックインして、ゆっくりとサービスを楽しむことをオススメします。
我が家の場合、少し巻きで行動することになりました。
深山亭低層中庭のお部屋はこんな感じ
部屋に到着するまでもウキウキするほど素敵な館内でした。
そして館内かなり広いので迷います。
館内は至る所に水が張り巡らされていて、鯉も泳いでいたりします。
とっても素敵な雰囲気です。
さてさて部屋に到着しました。
入ってすぐ左が洗面台とお風呂。右側がトイレ、中央が部屋です。
すでに寛ぎ感がありますが、部屋は広いです。
コタツ付き。
このご時世なので、マスクとキレイキレイもありました。
中庭側なので富士山は見えません。
部屋からの景色はこんな感じです。
十分ですね。
1万円分ぐらいの価値のある圧巻の富士山羨望露天風呂!
さてさて、部屋で寛ぐ余裕はありません。17:30で露天風呂の女性時間が終わってしまうので。
置いてある女性用浴衣or甚平(?)を選んでいざ露天風呂のある10階へ。
エレベーターで10階に上がるとすぐ露天風呂への入り口です。
ここ以降は写真が撮れないので文章での説明のみになってしまいますが、とにかく最高の露天風呂です。
露天風呂ではシャンプー等はなく、体を流すだけです。
元々私は特別綺麗好きではありませんが、水回りについてだけは少々潔癖気味で、清潔そうに見えないところは大の苦手です。
ですがこの露天風呂は非常にきれいです。
いわゆる、岩でできている風呂と周りの木々の葉っぱが温泉の水面に浮かんでいたり、、、というのではなく、和モダンな感じに作りあげられています。
そして、露天風呂が非常に広いです。
4段に分かれていて、好きな段のお湯に入れます。上段からだんだんお湯が落ちてくる感じ。
そして外壁は木で覆われています。
そして目の前に富士山が「ドーン」と。
本当に目の前に巨大な富士山があります。まさに絶景です。
そして夕方なので、夕暮れ時の空と重なってさらに幻想的な景色です。
遮るものはありません。
今まで行った露天風呂の中で群を抜いて最高の露天で、これだけで1万円分ぐらいの価値があると言っても過言ではありません。
ただし、17:30で女性時間が終わりとのことで、17時以降は結構人が多かったです。
逆に、主人が行った朝5時過ぎの露天は独占状態だったそうです。
駆け込みでお抹茶サービスへ
17:30ごろお風呂をでて、駆け込みで今度はお抹茶サービスへ。
チェックイン時に渡されていたチケットが必要です。
少し離れたところにあるのですが、そこにたどり着くまでもとてもきれいな日本庭園が観られます。
さて、到着すると、こんな感じでお菓子とお抹茶が出てきます。
お菓子見切れてますが。。。
目の前てお茶を立てて、、、なんて堅苦しいものは一切なく、来た人から順にさっさと食べ物が出てきて、ご自由に召し上がれ〜的なものです。
子供4歳もこのお抹茶は全部飲めました。
非常に気楽な感じです。
待ちに待った夕食!
ついに待ちに待った夕食の時間。
我が家は18:20にしました。
部屋食ではなく、食事処へ行きます。
とは言っても、ほぼ完全個室でした(個室でないテーブルもありましたが、我が家は特にリクエストしておいたわけでもなく個室でした)。
着席するとすぐに色々と出てきます。
ステーキを過ぎたあたりから少ししか食べられないほど満腹になってしまいました。
続いて子供メニュー。
子供メニューは前菜から順番に出てくるのではなく、これがドーンときます。
最後にデザートのチョコケーキだけは別で出てきました。
こちらも食べ切れないほどあります。
ちなみに、ドリンクは最初のウェルカムドリンク的なものだけはアルコールと子供には桃ジュースがついてきますが、それ以降は有料です。
主人はビール(1,000円)、私は息子が水がいいと言ったので水(と言っても500円)を別途頼みました。
角の個室だったのでかなり寛げました。
子供の方が先に食べ終わってうろちょろし始めてしまったので、館内のWiFiに接続してスマホでYouTubeを観ていました。
どれも繊細な料理でとても工夫がされていて美味しいです。
何より、見ていてとても綺麗です。
夜の太鼓Show!!!
通常、毎日夜20:30から太鼓のショーがありますが、コロナ禍の今は2部制に分かれていました。
20:00スタートor20:30スタートです。
我が家は20時を選びました。
ソーシャルディスタンスによって少しずつ離れた位置にある椅子に座ります。
そしてショーのスタートです。
ホテルのスタッフによるショーと言うことですが、非常に本格的で迫力があります。
有料のショーを見ているのと同じぐらい良いものだと思います。
ただ、玄関前の開けた箇所でだったので、出入りする人がいると少々寒かったです。
そして、私たちは開始10分ぐらい前にきて座っていましたが、直前にくると席がなく立ち見になってしまうので要注意。
20分少々のショーでしたが、子供も見入るほどとても迫力のある楽しいショーでした。
次は大浴場へ
終わると今度は子供と一緒に大浴場へ。
1階にあります。
ジェットバスやベッドのように寝転べるお風呂、サウナなどもあります。
こちら大浴場にも露天風呂がついています。
こっちの露天風呂は目の前に富士山がドーン、と言うわけではありませんが、
座る位置によって富士山がしっかりと(少し先ほどの露天の富士山よりは遠くですが)見えます。
しかし、端っこに申し訳程度に微かに見える程度、と言うわけではなくちゃんとしっかりと見えます。
ちなみに、お風呂あがりは私は甚平(?)に着替えました。
子供用の浴衣もちゃんとあります。
変な格好をしていますが。
4歳の子供でちょうどいいぐらいでした。
上の羽織もあります。
眠くなるまで館内散策
さて、主人はお酒と運転効果により速攻爆睡モードに入ったので、その後は子供と館内散策しました。
夜の日本庭園はとても綺麗です。
太鼓ショーの後はラウンジでピアノの生演奏がありましたが、これは時間的にも、我が家は小さな子供がいるので行きませんでした。
館内をひたすら散策するのもとても面白かったです。
朝食はこんな感じ
さて、ぐっすり寝た翌日は主人が早寝した分早起きし、5時から子供を連れて10階の富士山圧巻の露天風呂に行っていました。
その後朝食開始の7時に合わせて朝食会場へ。
夕食時と同じ場所、同じ部屋でのご飯です。
ドリンクだけフリードリンクで自分たちで好きなものをとってくるスタイルです。
大人はこんな感じです。
子供はこんな感じです。
ちなみに和洋どっち、と言うのは選べません。
館内散策で見つけた足湯
その後は先にお会計を済ませてチェックアウト時間ギリギリまで散策をしました。
朝の庭園も素敵です。
その奥に見つけた足湯。
タオルはその場に用意してあります。
ちなみに子供は足湯の概念が分からず、そのままお尻まで浸かってしまいチェックアウト直前に大変なことになりました。
気になるお値段は?
今回はGoToキャンペーンを使ってきています。
正規のお値段が74,250円です。
大人2名、幼児1名です。
そこからGoToキャンペーンの35%引きで-25,987円。
かつ5と0がつく日に予約したのでさらに5%引きで-3,712円。
期限切れを迎えそうなポイントがあったので1000円分使いました。
実際は、当日ビールとお水を追加オーダーしたのでプラス1,800円となりましたが、地域共通クーポンを1000円分使い、結果トータル44,351円でした。
ちなみに、我が家は楽天の株主優待を持っていて、国内旅行2000円オフのクーポンもありましたが、楽天トラベルでは一度に2つのクーポンしか併用できなかったので、使いませんでした。
※GoToに合わせてホテル側が値段を釣り上げてる、なんて声も聞こえますが、鐘山苑についてはそんなことはありませんでした。
今回の大人あたり単価は27,000円。
そして今年2020年の2月に発行された旅行誌まっぷるに鐘山苑も記載されていて、そこにもきちんと1泊2食つき27,150円〜と書いてありました。
コロナが流行する前に発行された雑誌でそう書いてあるので、GoToに合わせて値段を変えてる、なんてことはなさそうでした。
終わりに
この鐘山苑ですが、特に外国人にうけそうな気がします。
絶景の富士山に素敵な日本庭園、迫力のある太鼓ショーに日本のお抹茶サービス。
当初のリゾナーレ八ヶ岳とは違いましたが、今となってはこちらの鐘山苑で大正解だった気がします。
(子供は結局4回お風呂に入りました)