結婚してはや3年。
少しずつ家具や家電も買い替えをしてきました。
その度にちょっとした葛藤が私の中であります。
大型家具を買うときに考えること
その葛藤とは、「そろそろいいもの(=それなりの値段のもの)が欲しい」vs「子供が小さいうちは安物でいい」です。
家を買うタイミングで家具も全て買い替えるのはなんともお金が一気に飛ぶので、今から少しずつ良いもの・長年にわたって使えそうなものを買い揃えておきたい、という気持ちが1点。
一方で、子供がまだ小さいうちは汚されたりされる可能性も高いから、とりあえずリーズナブルなものを買っておいて、買い替える前提とする、という気持ちがもう1点。
毎回ちらっと頭をよぎります。
息子の手により破壊寸前の家具・家電
家具・大型家電のうち、今までのところ息子の手によってボロボロになりそうな寸前のものはこんな感じです。
TV
最近はなくなりましたが、2歳になる前後のあたりが一番ひどかったです。
テレビをガシガシ叩いたりするので、壊れるんじゃないかと思いました。
しばらく、テレビの目の前に大きなローテーブルを置いて、テレビには直接近づいたり触れないようにしていました。
ドラム式洗濯機
ちょっと目を離した隙に、人形だの紙おむつだの、トミカだのシールだの色々なものを洗濯機に入れています。
なので、それに気がつかずに洗濯を回してしまうと大変なことになりそうで特にいつも注意しています。
ドラム式なので、息子でも洗濯物の入れ口に手が届いてしまうんですよね。
ベッド
特にマットレス。
ぴょんぴょん跳ねたり、体調が悪い時はゲロゲロ吐き戻したり、何かと大変です。
マットレスはなかなか洗えないし、です。
ソファ
こちらもベッドと同様、跳ねたり吐き戻したりの餌食になります。
結論:用途によっていいもの・リーズナブルなものをとりあえず買い分ける
長く使えそうなものを揃えたものの一つ、ダイニングテーブル。
当初息子が食器をガンガンして傷をつけてしまうのではないかと心配でしたが、その気配は全くありませんでした。
というのも、つい最近までは息子はハイチェアに付いている専用のテーブルで食べていたので、ダイニングテーブルをガンガンする機会がなかったからです。
現在はもうちゃんと聞き分けがほぼできるので、むやみにガンガンすることはありません。
逆にマットレスは上記の理由で、いいものを買うのはもうちょっと先でも良かったような。
リーズナブルなものにしておいて正解だったのがソファ。
今は2人掛けの1万5千円で購入したものを使っています。
マットレスと同様の理由で、綺麗に掃除して拭き取ったものの、吐き戻しや牛乳をこぼしたりでシミがすでにできています。
定期的に買い替えが必要な感じなので、リーズナブルなものにしておいて良かったなと思います。
終わりに
余談ですが、ドラム式洗濯機は目を離していて子供が中に入り込んで事故が起きてしまうこともたまにニュースになっているので、注意が必要です。