先日ご紹介した動画料理サイト「DELISH KITCHEN」から、実際に作ってみて大正解だったレシピのご紹介です。
もちろん、平日は時短最優先なので、週末メニューです。
余った餃子の皮でカルツォーネ。フライパンいらず。
今回この料理にした理由はこちら。
(写真は、インスタグラム内DELISH KITCHENのスクリーンショットです。)
・前回記事「つぼ焼きスープ」で使った餃子の皮が20枚余っていたので使いたい。
・レンジで完結。フライパンを使わない。
・冷凍で100gだけ余っていた豚ひき肉を使いたい。←少量だけ残っているお肉ってなかなか使いにくくないですか?
ちなみに、「カルツォーネ」とは、イタリア語で「ズボン」や「包む」という意味があるそうです。
一般的に中身はトマトやモッツァレラチーズが多く、それらをピザ生地で2つ折りに包んでオーブンで焼いたものです。
作り方は毎度おなじみ動画を見ながら。
*材料(32個分)* (今回は20枚だけ餃子の皮が余っていたので、適当に材料の分量は調整しました。記載はサイト元の引用です)
<ミートソース>
・合いびき肉 100g →豚ひき肉で応用しました
・玉ねぎ 1/4個
・トマト 1個
・ケチャップ 大さじ1
・中濃ソース 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・コンソメ 小さじ1
・塩こしょう 少々
・小麦粉 大さじ2
・プロセスチーズ 8個 →とろけるチーズがあったのでそちら3枚で応用
・餃子の皮 32枚
・オリーブオイル 適量
*作り方*
こちらの動画をどうぞ。
Youtube カリカリとろ〜り♪餃子の皮でカルツォーネ
*実際作ってみてのポイント*
・個人的にはちょっと甘かったので、砂糖は半分の分量(小さじ1)で十分だと思います。
・餃子作りだと結構具材をいっぱいに皮に詰め込みますが、今回だと少なめぐらいが良いです。たくさん入れると、皮の封をする時に餃子の時以上に身が溢れやすいです。
・縁をフォークで押し付ける時、しっかりと押し付けてください。軽く跡をつけるぐらいだと、オーブンで焼いた時に剥がれて中身が出てきます。
かかった費用は1人当たり185円。
出来上がりがこちら。
そして今回のこのレシピでかかった金額はおおよそこちら。
・国産豚ひき肉 100g →115円
・玉ねぎ 1/4個 →17円
・トマト1個 →132円
・とろけるチーズ3枚 →75円
・餃子の皮20枚 →94円
・その他調味料 →30円(仮定)
計 463円(一人当たり185円←息子1歳は0.5人計算)
まとめ
パリッとしていて、味もしっかりついています。
何と言ってもフライパンいらずなのが魅力的です。
片手でサクッと食べられるので、ホームパーティーなんかに出しても良さそうです。
少し甘みを抑えて、また作りたい一品です。