普段赤ちゃんのヘアカットはどうされていますか?
我が家は初めて息子の散髪をしたのが7か月ぐらい。
それから3か月ごとぐらいに私が適当に切っています。
今回は初めて美容院に行ってみたので、その時の事をお話します。
普段は寝ている間にセルフカット。
普段の切り方。
息子が寝そうになったら、新聞紙を布団の上に敷いて、その上に寝かせます。
そして寝付いたら、私がセルフカットしていきます。
起きているときに(食事のとき)、息子の注意がごはんにいっているのを利用してカットしてみようと試みたこともありましたが、私の動きが気になるようで、何度も振り返り、はさみが危なかったので断念しました。
使うのはヘアカット用のはさみとすきばさみ。
息子(1歳4か月)は生まれた時から髪の毛の量が多いので、けっこう切ります。
右を向かせたり左を向かせたりして、すきばさみでザクザクとすいていきます。そして長いところははさみでチョッキ。
これでなんとなくいつもすっきりします。
はさみだけだと、どうしても素人なのでぱっつん感が否めませんが、すきばさみを使うことでそれなりに見えます。
まあ、プロからみたらガタガタになっているのは間違いないと思いますが。。
美容院デビューはモールに入っているところがおすすめ。
初めて美容院に行かせるにあたって、どこが赤ちゃんのカットもしてくれるんだろう。。
今回、ショッピングモールに入っている美容院を利用しました。
(事前に赤ちゃんOKかも確認)
聞くと、赤ちゃんを切ることも多いそう。
というのも、立地がショッピングモール内なので、ほとんどがファミリー層。子供が多いからだそうです。
大人がどちらかが子供を美容院に連れて行っている間に、ゆっくりと買い物をされる人が多いんだとのこと。
さすがのプロ。ささっとカットで10分程度。
どのようにして切ったかというと、私と息子が向かい合って抱っこ。
専用の2人用カバーを付けます。
こんなのがあるんですね。
知りませんでした。
私のカットだと息子が何度も振り返るので危なかったはさみ。
プロの手にかかれば、息子の注意がそれている間に、部分部分ささっとカットします。
息子も、何が後ろで起きているんだ状態。
基本的に、私が抱っこしているので落ち着いていて暴れることはありませんでした。
最後のほうは少しぐずりそうでしたが、そこはスマホの画面を見せて落ち着きました。
トータル約10分ほどだったと思います。
美容師さんも息子にいっぱいおしゃべりしてくれました。
まとめ
ぜったいに美容院は無理だろうとはじめは思っていましたが、思った以上に大丈夫でした。
料金は2000円。
息子の美容院デビューは1歳4か月となりました。